0.まるよし電車区 入区線
まるよしサイト鉄道趣味ブログのご案内です。
まるよしのメインブログ『まるよし講読』から分離・独立した、鉄道趣味(バスなどを含む)と旅行関連の記事を集めたブログが、この『まるよし電車区』です(平成23年11月開設)。
『まるよし講読』で公開していた関連記事をこのブログに移転してきたほか、平成25年4月以降は、当ブログで直接記事を公開しています。
関連して、ホテル・グルメ関係の記事を集めたブログ『まるよし出歩く』も公開しています。
また、他の姉妹ブログとして、伊藤咲子関連ブログ『まるよし嘖咲』もあります。
併せてご覧ください。
シリーズ別記事のご案内
(以下は、各シリーズの目次にリンクしています)
「わたしの一筆書き」(第一部~第六部)
JR最長片道切符の旅 紀行 平成4年2~4月
様似(現在は廃止)→肥前山口(現・江北)
「故郷を探して」
平成7年2~4月 阪神大震災被災地への往来紀行。
「倫敦橋を渡って」(一日め~五日め)
平成17年1月の英国行紀行
「幻影の障壁」(第一日~第五日)
平成15年夏の沖縄行紀行
「下道バス帰省」(第一日~第八日・まとめ)
平成18年7~8月 福井県鯖江市から神戸市垂水区まで一般道路の路線バスのみを乗継ぐ旅の紀行。のべ8日間。図らずも、テレビ東京系の『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』シリーズの開始直前の旅でした。
バス衰退記「こうしてバスは来なくなった」
福鉄バス福武線平成5年~18年の変遷を、時刻表とともに辿る。
その他単発の記事 分野(カテゴリー)別
複数カテゴリーに属する記事もあります。
紀 行 文 章 集
上記シリーズ以外の紀行文章を集めています。
エッセイ・意見文章集
鉄道・旅行などをめぐる軽い随筆・評論的文章です。
交通 観察・見聞
実際に乗らないまでも、交通機関とその周辺について見たもの聞いたものをそのまま。
鉄 道 (全 般)
以下のジャンル別カテゴリーに入らないような、鉄道の話題。
駅 を 見 る
鉄道駅に焦点を当てた話。
鉄道関連施設
ミュージアムや企画展、鉄道絡みのお店など。
交通機関における「食」
駅弁・食堂車・車内販売、その他鉄道や船の旅を彩る「食」の話題。
鉄 道 追 憶
姿を消した列車・路線その他鉄道にまつわる思い出。
運休・遅延・事故
鉄道・バスの非常時とその対応に関する体験や意見。
JR乗車記録
JR線の乗車記。
私鉄乗車記録
私鉄各線の乗車記。
バ ス (全 般)
バスの車輌や役割などについての記事。
観光・高速バス
主に観光客のための路線や高速道路を運行するバスの話。
地域の路線バス
地域輸送を主に担当する一般路線バスやコミュニティバスの話。
船舶・航空関係
船と飛行機を利用した旅の記事。
完乗タイトル防衛関連
新開通路線や営業キロ変更区間に乗って、完乗タイトルを防衛したときの記録。
まるよしの鉄道趣味関連諸タイトル
JR最長片道切符(含・新幹線,除・バス)の旅 完遂
平成4年4月2日 様似(日高本線)→肥前山口(佐世保線)
国鉄~JR 完乗
平成2年8月6日 山陽本線(和田岬枝線) 和田岬駅にて
鉄道全線 完乗
平成15年2月8日 近江鉄道 本線 米原駅にて
神戸市営バス 完乗 平成10年6月 旧12系統 大久保駅前にて
(特定の学校への通学便専用区間を除く)
上記の完乗いずれも、随時タイトル返上・奪還を繰り返している(他にも完乗しているバス・索道事業者はあるが、特に完乗を意識してはいない)。未乗区間は下のブロック参照。
現在の国内鉄道未乗区間
Osaka Metro 4号線 夢洲~コスモスクエア
令和7年1月19日から完乗タイトル返上中。
軌は軌道・鋼は鋼索鉄道・跨は跨座式鉄道・懸は懸垂式鉄道・無は無軌条電車・案は案内軌条式鉄道・浮は浮上式鉄道・無印は普通鉄道
原稿やお仕事のご依頼その他ご用の節は、「プロフィール」欄に記したメールアドレスまでご連絡ください。