クリスマスライブ 2015
速報的なものはFacebookに投稿したが、補足をブログで。
今年のクリスマスライブは、おなじみ大阪は靱公園のレストランで、昼夜二回行われた
「ローズガーデン」は半地下の作りになっていて、サッコさんの写真をあしらったポスタ
隊長さんから配られたメッセージカードに、サッコさんへのエールを書き込む。これは
昼の部では、サッコさんのかつての衣裳をプレゼントする、という趣向でジャンケン大
カバー曲がなかなかよくて、まさにサッコさんの魅力を引き出す曲だ、という感じがし
昼と夜のインターバルは、同い年の隊員さんと昭和臭漂う喫茶店で、静かに話しながら
新たな夢に向けてどんどん歩みを進めている様子は、大いに刺戟になった。わたしは以
二人で会場に戻ってみると、久しぶりの顔も多い。懐かしく挨拶を交わした。席にはサ
夜の部は時間も長く、曲数も多かった。しかもわたしはかぶりつきの席を割り当てても
同い年の隊員さんとは席も隣だったが、ライブが始まる頃から、緊張してそわそわされ
余興が始まって、ステージに立った隊長さんからも、また緊張が伝わってくる。
なるほど、わたしなど職業柄、感覚が麻痺しているけれど、普通は何十人もの前で話す
ただ、職場の関係者は、これを読んで不審に思うだろう。わたしは職場では、司会とか
しかし、信じられないかもしれないが、ひまわり隊では、わたしは口下手で口数が少な
夜の部の曲で、最も心を射抜かれたのは、「長崎の蝶々さん」であろう。ひばりさんの
サッコさんも、たいそうプレッシャーを感じながらレコーディングしたそうだが、複雑
予定を一時間近くも超過してライブは終わった。ディナーの配膳に時間がかかったこと
サッコさんは、川島なお美さんが会場に来ていて、お茶目な人なので、いたずらをして
サッコさんの前向きな姿勢を見倣わないといけない。もちろん会場も温かく笑っていた
そういうわけで、物販が行われているときにはもう二次会の開宴時間が迫っていて、隊
わたしは翌日にラジオの収録を控えていたので、アルコールと刺戟物がとれないのが残
ラストオーダーを過ぎてから、サッコさんが二次会に顔を見せた。今日のライブの感想
律儀なサッコさんに、わたしたちも、楽しいライブだったよ、と交々声をかけ、改めて
« アルバムCD『ニッポン名曲娘』 | トップページ | 「青い鳥逃げても」の不思議な力 »
「2.ライブ鑑賞録」カテゴリの記事
- 長島湯あみの島 2025年冬五日め(2025.03.01)
- 高槻45周年&還暦記念(2018.12.23)
- 城みちるTHANKS PARTY(2017.11.18)
- 新冠ふるさとまつり(2016.07.18)
- クリスマスライブ 2015(2015.12.26)
「7.ひまわり隊交流など」カテゴリの記事
- クリスマスライブ 2015(2015.12.26)
- 福井「ベル」トークショー(2015.06.07)
- クリスマスライブ 2013(2014.01.21)
- バースデイライブ&パーティー 2013(2013.04.18)
- クリスマスライブ 2012(2013.01.12)